大学〜一般レベル

entrance (動詞)

/ɪnˈtræns/
【出口】
一般
語源
接頭辞 en- (中に、〜にする) + trance (昏睡状態、恍惚状態) から成る動詞である。
trance は古フランス語の transe (死への移行、恐怖、恍惚) を経て、ラテン語の transire (渡る、通過する、死ぬ) に由来する。

transire は trans- (越えて) + ire (行く) から成る。「(意識が)別の状態へ行く」というニュアンスから、「トランス状態にする」、すなわち「うっとりさせる」「魅了する」という意味になった。名詞の entrance とは語源が異なる。
語源のつながり
例文
  • The magician's incredible illusions seemed to entrance the entire audience, leaving them speechless with wonder and amazement.(マジシャンの信じられないようなイリュージョンは観客全員をうっとりさせるようで、彼らを驚きと感嘆で言葉を失わせました。)
語幹

en- 【中に、〜にする】

ラテン語 in- やフランス語 en- に由来する接頭辞。

  • enable - 可能にする

    en-(にする) + able(できる)。

  • ensure - 確実にする

    en-(にする) + sure(確かな)。

  • enlarge - 大きくする

    en-(にする) + large(大きい)。

trance 【渡る、越える、恍惚状態】

ラテン語 transire (渡る、越える) に由来。trans- (越えて) + ire (行く)。

  • transit - 通過、輸送

    trans-(越えて) + it(行く < ire)。

  • transition - 移行、変遷

    trans-(越えて) + it(行く < ire) + -ion。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + it(行く < ire)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random